みんなのプロジェクトマネジメント

メンバーが、リーダーが、マネージャーが、プロジェクトマネジメントを使いこなす。

【PM試験午後解説】H29-PM1-問1-設問2

〇設問2 [プロジェクト計画]について、U課長が、本文中の下線①のように考えた理由は何か。 【解答】U課長が要望したことが実現されなかったらどんなことが起こるかを考え、それを防ぐため、という回答にしてみましょう。 ・プロセスを理解していない作業員…

【PM試験午後解説】H29-PM1-問1-設問1

※情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャの午後1問題を解きながら、プロジェクトマネジメントを学んでいく企画です。 ※問題の詳細は、JITECのサイトにて確認してください。問1 製造実行システム導入プロジェクトの計画作成に関する次の記述を読んで、設…

再開(予定)

長らく更新できていません… プライベートで忙しかったり、仕事を変わったりして、なかなか振り返って記事を書く時間がありませんでした。 仕事が変わって立場も変わり、少しマネジメントからは離れてしまったのですが、このブログを立ち上げたときの思いは、…

ファシリテーション

今回も研修からひと記事。みなさん、ダメな会議に参加したこと、ありますよね。 その会議、どこがダメだと思いましたか?

OJTとは?(5)

これまでの記事とは全然毛色が違います…。 先日、会社の業務の一環で、OJTについての研修を受けて来ました。その内容が、これまで紹介させてもらった内容と、全然方向が違うものだったので、とても興味深く、ためになりました。今回、番外編として、その内容…

OJTとは?(4)

OJTの記事第4弾です。 おおよそ流れは、前回までの記事で説明させて頂いたとおりです。 今回は、記事に乗りきらなかった、金言?留意点?を紹介していきたいと思います。(内容の重複もあると思いますが、ご容赦ください…。) ※前回の記事です。 ksk-2g.hate…

OJTとは?(3)

OJTの記事第3弾です。 今回は、もう少し具体的な例を出して、解説していきたいと思います。 ※前回の記事です。 ksk-2g.hatenablog.jp ※前々回の記事です。 ksk-2g.hatenablog.jp ○OJT計画の具体例

OJTとは?(2)

OJTの記事第2弾です。 OJTとは、「仕事を通じた能力強化」です。これを根底に置いて、どのように進めていくのが良いかを、今回考えていきたいと思います。 ※前回の記事です。 ksk-2g.hatenablog.jp ○OJTには計画が必要 OJTを実施する際、まずはOJT計画が必要…

OJTとは?(1)

人的資源マネジメントに関連して… 現在、新人OJTを実施中の方、多いのではないでしょうか。また、OJTをやってくれと言われたけど、どうやったらよいかと悩む方も、多いのではないでしょうか。 悩んでいる人もそうでない人も、一度原点に立ち返り、OJTとはど…

メモ

えらいシンプルなタイトルですが… 今度新入社員に向けて、作業の進め方・段取りなどのお題で、講習を行うことになりました。その中で、「メモの取り方」を話すことにしました。 そろそろ、現場に新入社員が配属されていると思います。新入社員、メモの取り方…

PMBOKと5つのプロセス群

※知識エリアについてはこちら。 ksk-2g.hatenablog.jp PMBOKには10個の知識エリアの他、 その作業をいつ実施するか、「5つのプロセス群」が定められています。

プロジェクトマネージャ試験:午後Ⅱ試験

※試験全般については、以下にも記載しています。 ksk-2g.hatenablog.jp 高度試験試験で、「午後Ⅱの論文が苦手!」と思う方も多いと思います。 春の試験まであと1か月と迫っていますので、何か役に立つかと思い、 私が合格した試験(H26春)にて、実際に記述…

進捗報告

もう3月ですね。来月には新人が入社して、現場でそれを受け入れる、という光景が目に浮かびます。新人の指導にも、「みんなのプロジェクトマネジメント」は役に立ちます!ぜひ、ご活用ください。 さて…先日、後輩に進捗報告のやり方を指導しました。その時の…

(情報処理技術者試験)プロジェクトマネージャ試験

来週から、春の情報処理技術者試験の申し込みが開始となります。春は、当ブログにも関連の深い、「プロジェクトマネージャ試験」が実施されます。私も、2014年の春に受験し、無事合格しました。今回は少し趣向を変え、プロジェクトマネージャ試験の受験記、…

スケジュールの遅れ(対策例)

先ほどの記事のおまけです。 スケジュールの遅れに対して、原因を判別した結果、どんな対策が考えられるかをいくつか紹介します。 <ケース1>・原因:質問が頻発して時間が取れず、予定の作業が消化できない。 例えば、部下を多く抱えるリーダーが、絶え間…

スケジュールの遅れ

プロジェクトの実行中、しばしば発生する「スケジュール遅れ」。 スケジュール表上で、完了日と現在の日付を比較して、完了日を過ぎているのに、完了となっていないと出る、「遅れ」の文字。 管理者がそれを見つけて、「遅れているじゃないか、何をやってる…

生産性

「スケジュールの作成方法」にて、スケジュールの作成に、生産性を用いることを紹介しました。生産性とは、「単位時間当たりにできる作業量」のことです。 …簡単にこう言ってしまっていますが、自分のやっている作業について、生産性がどれくらいか、把握し…

チーム・ビルディングのゴールと成果

人を集めただけでは、チームとしてうまく機能しない、というのは想像がつきやすいし、経験のある人も多いでしょう。1+1が「1」とか「1.2」とかになっている場合です。コストは2人分かかっているのですが… メンバーをチームとして機能させるためには、…

マクレランドの欲求理論

動機づけ理論からもう一つ、「マクレランドの欲求理論」を紹介します。これは、作業者が欲する欲求(動機)には、以下の3つがあるという理論です。 ・達成欲求…作業を効率よく達成したい、問題を解決したい、複雑なタスクをやり遂げたい・親和欲求…暖かで友…

マズローの欲求5段階説

自チームのメンバーに、どんな作業を任せるべきか?どんな教育を与えるべきか?に悩むこともあるかと思います。特効薬ではありませんが、方針を立てるための知識として、動機づけ理論のひとつ、「マズローの欲求5段階説」を紹介します。 ○マズローの欲求5段…

リストを用いた作業の合意

「作業を振るとき、振られるとき」にて、「作業目的を理解し、指示漏れがないか、再確認することも重要です」ということを説明しましたが、ただ、「他に無いでしょうか?」と聞いても、十分な回答が得られない場合もあります。双方の認識のずれをなるべく少…

WBSは何のため?

システム開発のプロジェクトに携わっていると、「WBS(Work Breakdown Structure)」という言葉が時々出てきます。これって、いったい何のために作るんでしょうか? 「作業がたくさん書いてあるやつ…わかったスケジュールのためだ!」という間違いをしやすい…

スケジュール短縮技法

いつまでに完成させる、システムを稼働させる、スケジュールが最優先となるプロジェクトは多いかと思います。計画したスケジュールに対し、遅れが発生した場合、PMは対応策をとらなくてはいけません。PMBOKでは、対応策として「クラッシング」「ファストトラ…

ものづくり時に目指すこと

ものづくり時に目指すこと、それは「欠陥ゼロ」です。作ったものに誤りが1つもない、プロフェッショナル魂。 レビューで見つかるだろう、テストで見つかるだろうと、自分の責任を転嫁すること、確認を怠るのはダメ。甘いです。後フェーズへの積み残しもダメ…

テストと品質

「検査(テスト)の強化が、品質改善の最善策とは見なされない」と、PMBOKでは解説されています。なぜでしょうか? テストは、品質を保証する行為です。このテストをやったから、このパターンにおいては想定通りの動きをします、ということを保証しています…

バグはどこで生まれる?

自動車の組み立てを考えてみます。(厳密ではありませんが) (1)車両の設計 →(2)部品の設計 →(3)部品の作成 →(4)車両の組み立て →(5)組み立てチェック →(6)動作テスト →(7)走行テスト →(8)納品というフェーズがあったとき、不具合を作っているのはどのフェー…

金メッキにならないために…

(記事:金メッキ(過剰品質)の続きです。) では、言われたことだけやればいいの?ということが浮かんできます。 半分は正解と思います。(前の記事のとおり)ただし、要求には「暗黙のニーズ」と呼ばれるものがあり、明文化はされていないが、やって欲し…

金メッキ(過剰品質)

PMBOKにも出てくる、「要求以上のものを提供する」ことです。 要求を満たせないことにより、品質が悪いと判断されることを説明しましたが、その逆、要求以上のものを提供したら、品質が良くなるのか?答えは自明です。良くはなりません。こんな要望はなかっ…

品質とは?

品質とは何か?PMBOK的には、特性(機能)の集まりにより、要求事項を満たす度合、要求事項への適合、使用適合性、などと説明されているが…本質はとてもとらえにくいです。 「品質の良い服」を考えてみます。思いつくのは、「手触りがよい」「サイズがぴった…

スケジュールの作成方法

「設計」とか「製造」「テスト」といった各フェーズにおける、スケジュールの作成方法です。 まずは、全体の作業量を把握します。設計フェーズなら作成する設計書のページ数、製造フェーズならコーディング予定のライン数を、改修予定の規模・難易度などから…